忍者ブログ

gameblog

ドラクエ10 怪蟲アラグネ強>攻略

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ドラクエ10 怪蟲アラグネ強>攻略

1.魔・魔・僧、前衛の構成
前衛は盾装備でビッグシールドを使っておきましょう。
ドラクエ10 RMTアラグネには眠りと幻惑が効くので、盗賊ならスリープダガー、旅芸人なら扇の花ふぶきが
有効。また、ピオリムやぶきみなひかりも使いましょう。
呪縛糸はしばりガード付きの盾やまもりの盾で対策。
前衛が一番注意すべきことは、からくりしょうぐんのおうえん後のロストアタックのタイミング。
テンションが上がった状態での死グモのトゲは全滅確定なので、タイミングを覚えて遅れのないようにしましょう。おうえんリズムの10回目(ぴぴぴ ぴぴぴ ぴぴぴぴ←ここ ぴぴぴ)が目安。
魔法使いは他の強ボス同様外周を逃げながら覚醒魔法です。
からくりしょぐんがいるときはまとめてヒャダルコで、アラグネだけの時はメラミが良いでしょう。
僧侶は開幕祈り→天使ですが前衛がダメージを喰らった場合は天使より回復を優先。
その後はマホトラのころもと祈りを切らさないように回復。
死グモのトゲは発動と同時にベホマラーを押して回復モーションでの遅れをなくすようにしましょう。
立ち位置は前衛と一緒に壁になるような位置が理想。
いてつくはどうで効果を消された後は状況を見て優先順位を選んで下さい。
しばりガード盾を装備しておくと事故率も下がります。 
2.武・武or盗・僧、魔戦の構成
武は攻撃力200以上、野良だと220~230以上が求められることもあります。
魔戦はMPパサーは必須、杖のMP+100もあったほうが良い。
ドラクエ10 ゴールド戦い方は魔戦が武と盗にバイキルト、武はひたすらタイガークロー、盗はピオリムとタイガークロー。
からくりしょぐんのおうえん時は前衛がロストアタックを担当。
魔戦は武と盗のMPが尽きないようにMPパサー。バイキルトとピオリムも切らさずかけましょう。
早詠みの杖もかけておくと良い。
僧侶は基本同じですが、前衛が武の場合しばり対策ができないので余裕があればキラキラポーンを
かけてあげるとより安全に戦えます。
早ければ2分台で倒すことも可能です。
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R